①取引相手の真偽の確認義務
古物の取引を行っていると、盗品や遺失物等が紛れ込むことがあります。それを防ぐために取引相手
の確認が必要になります。
古物の取り引きをする場合は、以下のいずれかの方法で相手の真偽の確認をしなければいけません。
1万円以上の場合、買取時すべて確認
例外
1万円未満の取引の場合は、原則確認不要です。(ただし、自動二輪車、原動機付自転車、家庭用テレ
ビゲームソフト、CD・DVD等、書籍等は確認が必要になります。)
売買の価格が1万円未満の取引の場合
古物の種類 | 買取の際、相手方の確認 |
美術品類 | 免 除 |
時計・宝飾品類 | 免 除 |
自動車 | 免 除 |
オートバイ(自動二輪車及び原動機付自転車) | 確認する |
部分品のうちねじ、ボルト、ナット、コード等を除く | 確認する |
部分品のうちねじ、ボルト、ナット、コード等 | 免 除 |
家庭用コンピュータゲームソフト(ファミコンソフト) | 確認する |
CD、DVD、ブルーレイディスク等 | 確認する |
書籍 | 確認する |
上記以外の古物 | 免 除 |
対面による確認方法
運転免許証やマイナンバーカードの提示を受ける
従業員等の面前で「住所、氏名、職業、年齢を自書した文書(買取申込書))」を受け取ること
非対面による確認方法
- 相手方から電子署名を行ったメールの送信を受ける
- 相手方から印鑑登録証明書及び登録した印鑑を押印した書面の送付を受ける
- 相手方に対して本人限定受取郵便物等を送付して、その到達を確かめる
- 相手方に対して本人限定受取郵便等により古物の代金を送付する契約を結ぶ(代金の支払いを本人限定受取郵便物の現金書留で行う)
- 相手方から住民票の写し等の送付を受け、そこに記載された住所あてに配達記録郵便物等を転送しない取扱いで送付して、その到達を確かめる
- 相手方から住民票の写し等の送付を受け、そこに記載された本人の名義の預貯金口座等に古物の代金を入金する契約を結ぶ
- 相手方から身分証明書、運転免許証、国民健康保険被保険者証等のコピーの送付を受け、そこに記載された住所あてに配達記録郵便物等を転送しない取扱いで送付して、その到達を確かめ、あわせて、そのコピーに記載された本人の名義の預貯金口座等に古物の代金を入金する契約を結ぶ(そのコピーを取引の記録とともに保存することとする)
- IDとパスワードの送信を受けること等により、相手方の真偽を確認するための措置を既にとっていることを確かめる
②取引記録の保存義務
古物の取引を行った場合は、一定の場合を除き以下の事項を記録し、3年間保存しなければなりません。
・取引の年月日
・取引した古物の品目(メーカー名、製品名等)・数量
・取引した古物の特徴(色、材質、シリアルナンバー等)
・取引の相手方の住所・氏名・職業・年齢
・相手方の本人確認の方法
売買の価格が1万円以上の取引の場合
古物の種類 | 買取の際、相手方の確認 | |
買取時 | 売却時 | |
美術品類 | 記載する | 記載する |
時計・宝飾品類 | 記載する | 記載する |
自動車(その部分品を含む) | 記載する | 記載する(ただし、自動車は住所、氏名、職業及び年齢は免除) |
オートバイ(自動二輪車及び原動機付自転車) | 記載する | 記載する |
部分品 | 記載する | 記載する |
家庭用コンピュータゲームソフト(ファミコンソフト) | 記載する | 免除 |
CD、DVD、ブルーレイディスク等 | 記載する | 免除 |
書籍 | 記載する | 免除 |
上記以外の古物 | 記載する | 免除 |
売買の価格が1万円未満の取引の場合
古物の種類 | 買取の際、相手方の確認 | |
買取時 | 売却時 | |
美術品類 | 免除 | 免除 |
時計・宝飾品類 | 免除 | 免除 |
自動車(その部分品を含む) | 免除 | 免除 |
オートバイ(自動二輪車及び原動機付自転車) | 記載する | 記載する |
部分品のうちねじ、ボルト、ナット、コード等を除く | 記載する | 免除 |
部分品のうちねじ、ボルト、ナット、コード等 | 免除 | 免除 |
家庭用コンピュータゲームソフト(ファミコンソフト) | 記載する | 免除 |
CD、DVD、ブルーレイディスク等 | 記載する | 免除 |
書籍 | 記載する | 免除 |
上記以外の古物 | 免除 | 免除 |
③不正品等発見時の警察官への通報義務
古物を売却に来た人の様子が怪しい、取引の古物が盗難品等の疑いがある場合には、
警察官に申告しなければいけません。
不製品発見の着眼点
人に対する着眼点
- 機械等の操作、価格等を知らない
- 落ち着きがなく、会話も曖昧
- 年齢、職業、身なりから不相応な品物を所持
- 同一人が頻繁に来る
- 遠隔地から売却に来た
- 署名がぎこちない、不自然
- 一人だけが店内に入り、他の者は外で待機している
- 商談を早く済まそうとする等、その場から立ち去ろうとする
物に対する着眼点
- 同種の物を何度も持ってきた
- 一度に大量の物を持ってきた
- 新品、新型又は未完成の物を持ってきた
- 製造番号が消されたり、はがされている
- ケースや付属品のない物を持ってきた
- 物品に付されているネームと本人の名前が異なっている
- 高価な時計等であるのに保証書がない
- フィルムが入ったままのカメラを持ってきた
- ネームタグが付いている